SSブログ

創価大エースでキャプテンの田中正義とは?創価大野球部の指針とは? [大学野球]

しらこです。

今日は創価大学野球部の剛腕エースでキャプテンの
田中正義くんに関してお話ししたいと思います。

まずは基本的な情報から。

基本プロフィール
名前:田中正義(たなか せいぎ)
生年月日:1994年7月19日(かに座)
身長:185cm
体重: 91kg (2016/1/16現在)

185cmという身長と長い手足を生かし、
腕をムチのように振って投げ込む投手です。

学歴
横浜市立上末吉小学校(川崎中央リトルシニア)
横浜市立末吉中学校(駒岡ジュニアーズ)
私立創価高等学校
私立創価大学

神奈川県横浜市で育ち、
小学校1年生から今までずっと野球を続けてまいりました。

投手としての実力
球速:156キロ
球種:
スライダー
カットボール
カーブ
フォーク

最高速度が156キロのストレートなので、
バッターはストレートを待っているとフォークボールで
タイミングをずらされてしまうんですね。

またストレートにタイミングを合わせに行ったとしても、
カットボールという、ストレートのようにまっすぐ
くる球だと思いきやバッターの手元でちょっと
変化するボールを投げることができます。
これによってバッターは田中くんの投げるボールを
バットの芯で捉えることができず打ち損じてしまいます。


投手としての成績
・2015年春季大会
登板数は7試合
6勝0敗
投球回数:45と1/3回
防御率:0.40
奪三振数:49

・2015年秋季大会
登板数は6試合
6勝0敗
投球回数:46回
防御率:0.00
奪三振数:43

→最高殊勲選手賞、最優秀投手賞、最多勝、最優秀防御率をマーク、

とても大学生の投手とは思えない成績を残しています。
全試合に登板をし、相手チームのバッターを完璧に抑えて
いるということですでにプロ野球チームのスカウトの注目
を集めています。

田中くんは今年の2016年1月9日、東京都八王子市にある
創価大学のワールドグラウンドで練習始めを行いました。

テレビカメラが6台、メディアが19社、合計約50人
もの報道関係者が田中君の創価大チームとしての
初練習を見守るべく集結。

実は田中君は一足先に一人で元日に創価大グラウンドに
来ており、その日はキャッチボールやノックを行いました。

エース兼主将として、創価大学の野球チームを引っ張って
行くために、また将来日本の野球界を背負っていくうえで
大きな決意をもっているということでしょう。

創価大学野球部が掲げる、創価大学の創立者から贈られた
指針があります。

「心で勝て 次に技で勝て 故に 練習は実践 実践は練習」

野球というスポーツに取り組む中で、創価大学野球部員は
チームメイトとともに心を磨いていってほしいという思いがあります。

相手と試合をするときも、相手チームや審判に対する敬意を欠かさず、
挨拶をこまめにし、グラウンド整備にも手を抜きません。道具の手入れも
必ず行うように心がけ、野球というスポーツに取り組むことを通じて
心を磨き、強豪チーム相手にも劣らない実力を磨いていくということです。

また、練習は実践という考え方は、日々の練習から実際の試合を意識して
緊張感をもって取り組み、練習の一球一球を大事にしていくという決意が
あふれています。試合になった時には練習の延長線ように捉えることで
のびのびとプレーをすることができ、失敗をしたり敗北をしたとしても
そこからどう学んで次に生かしていくかを毎回考えていくことで、試合を
成長の糧と捉えていくことにあります。

田中正義くんをキャプテンにおいた創価大学野球部は今年の4月2日から開催される
春季大会でどのような結果を残すのでしょうか。

これからの活躍を追いかけていくのが楽しみです。


しらこ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

杉原千畝・命のビザで9千人ものユダヤ人救出 [日記]

本日、映画「杉原千畝」を見てまいりました。

1940年頃にリトアニアで駐在されていた外交官の方であります。

その時代にナチス・ドイツのゲルマン民族至上主義を掲げたヒトラー政権によって
収容所に強制連行され虐殺されていたユダヤ人が、他のヨーロッパ諸国に亡命していたのですが
リトアニアもその行き先のひとつでありました。彼らユダヤ人にとっては、一刻も早くヨーロッパ
諸国がナチスドイツや、のちにドイツと敵対することになるソ連の占領下に置かれる前にヨーロッパ
を脱出せねば虐殺されてしまう運命にありました。他国に逃れようにもビザが発給されていなければ
国境を渡ることができません。そのユダヤ人難民たちに救いの手を差し伸べたのが杉原千畝さん
だったのです。杉原千畝さんは、外務省から許可がおりていないにも関わらず独断でそのユダヤ人難民たちに日本を経由してアメリカに亡命させるためのビザを発給し続けました。それは杉原さんが、ソ連に命じられて立ち退きをする際にのった電車が出発する駅のプラットホームでも行われていたのです。

外務省の命令に背いて大量のユダヤ人を日本に送ったために、杉原さんは外務省を追われる身となります。9千人の命を迫害から救ったのにも関わらず、外務省は杉原さんを免職いたしました。しかし、正しいことをした人の行いは必ず報われます。杉原さんリトアニアでビザを発行してから28年後、1968年に自らビザを発給して命を救ったユダヤ人のニシュリという方と再会を果たしました。ニシュリさんは杉原さんから発行された一枚の紙きれ、ビザを大切にそれまでとっていたのです。二人は涙の再会を果たし、翌年の1968年に杉原さんはユダヤ人国家・イスラエルに招聘され「諸国民の中の正義の人」という勲章を頂きました。これは一人でも命を救った人に贈られる勲章であり、日本人としてその勲章を贈られたのは杉原さんしかいません。

アメリカの大学に5年間在籍し、世界平和のために貢献していきたいという思いで
国際政治をひたむきに勉強し、バングラデシュでインターンをしてフランスで留学
していた経験から、どうしたら日本人として他の国々のために行動していけるのだろう
と考えていました。

昨年の2015年5月に大学を卒業して、日本に帰ってきてからは国際政治に関する情報収集も
もっぱらやっておらず、日本での生活に慣れ切ってしまったのかドラマを見たらバラエティを見たり
と生活しておりました。決してそれをすることが悪いということではなくて、私にとっては
それまでの熱意を少し頭の片隅の奥のほうにおいてしまっていたために、どうしたらお金持ちに
なれるのか、とかどうしたらもっといい暮らしができるのだろうか、とか考えていました。

今回映画を見たことで、自分が何を成し遂げたいのか。どういった力を磨いてどのようにして
世界平和のために貢献していけるのか、改めて再認識いたしました。できるだけ多くの時間を、偉大なる目的の達成のために割いていかねばならない。自分にとって最良の決断をしていけるように磨いていかねばならない。

現在は、情報セキュリティを扱う技術者として仕事をしています。
まだまだ見習いですが、その業界のこれからの可能性と、自分が高校時代に人生の師と
した「皆が安心して暮らせる社会を作りたい」と心に決めたことを達成するために選びました。

これからの時代はすべてのものがITにつながれていく。
パソコンや携帯だけじゃなく、いまや車も、性能はまだまだであるがロボットも開発されている。
下町ロケットで取り上げられていたように人工心臓といった機器が体に埋め込まれ、またそれが
さらに小型化された機器が体内に入っていくことであろう。

私はそういった機器が悪意のある者によって悪用され、最悪の場合暴走して社会の安全を脅かす事件が起きるのではないかと懸念している。そういった事件が起こらないためにも今は頑張って仕事をしたい。


そう実感した一日でございました。

これからのためのメモ。
・杉原さんに関してさらに調べていくこと。
・情報セキュリティがどう政治と結びついていくのか考察すること。
・これからのブログのテーマとして、自分の考えを掘り下げていくような内容にしていくこと。

2016年の暖冬はいつまで続くのか!?暖冬のメリット・デメリット [ニュース]

今年の冬は本当に暖かいですね!
例年と比べても今年は暖冬と言われており、いつまでこの暖かさが続くのか気になる方も多いかと思いますので、私なりに調べてみました。そのあと暖冬によって起きている現象に関していい点・悪い点をみなさんと考えてみたいと思います。

まずは多くの方が気になっていると思います、「2016年の暖冬はいつまで続くのか?」
暖冬とは、毎年のこの冬の時期(12月‐2月)の気温の平均と比べて気温が高い冬のことを
暖冬といいます。平均気温はおおよそ最近30年の気温から平均を割り出しています。
昨年の9月25日に気象庁から発表された寒候期予報によると、今年は暖冬になると既に予測されていました。東日本、西日本、沖縄では特に平均気温より上昇すると見込まれていました。

気象庁は今年2016年の1、2、3月の3か月分の季節予報を発表しています。
その予報によると、むこう三か月の気温が平年と比べて高い確率は50パーセントとしています。

「なんだ50パーセントならわからないじゃないか。」

と思われる方も多いかもしれないのですが、気象庁は無効3か月の気温が低い、平年並み
であるかどうかの予報を出しているのです。その予報によると、低い確率は20%。平年並みの
確率は30%となっています。つまり。今年の暖冬は3月いっぱいまで続くという予報なのです。





さて、現在の実際の気温はどの程度なのでしょうか。

気象庁のホームページから平均気温の統計を日本地図でわかりやすく表した図があったので
拝借いたします。以下の図の一番上の日本地図をご覧ください。

hensa_map.png

こちらは前一週間の全日本での平均気温平年差を表した日本地図なのですが、見て下さい。
日本地図が全体的に赤みがかっている印象を受けませんでしょうか。日本全体が暖冬の
証拠ですね。気象庁の予測通り東日本、西日本ともに+2.8~+3.0以上もの平均気温が上昇しています。

私が住んでいるのは東京近辺ですので東京の平均気温データを参照しますが、
例年この1月‐3月の平均気温は5度程度となっております。こちらの平均気温に以上の
日本地図に出ていた気温を足すと考えると、今年の平均は8度となりますね。
この気温は実は、例年の11月の平均気温と同じ値なのです。

つまり今年の冬は、いつもならまだ冬に差し掛かっていない、そろそろコートやマフラーを
使おうかなという11月の気温が3月まで続いていく見込みというわけです。

さて、こんな暖冬によって何が起きているのでしょうか。

暖冬が続くことで良いのは、インフルエンザの蔓延が抑えられていることだと思います。
本来インフルエンザウイルスは気温が低ければ低いほど繁殖し、逆に暖かい気温だと
発生率は下がるといわれています。このまま暖冬が続けば感染する確率も少ないままと言えます。

しかし、今年の暖冬の影響で一番の大打撃をこうむっているのはアパレル業界であると思います。

代表的な例がユニクロ。

普段ならヒートテック、ダウンジャケット、フリースと飛ぶように売上があがっていくと思いますが
今年の暖冬の影響で12月の売り上げは11.9パーセントも下がってしまったようです。(朝日新聞調べ)

また、本日ニュースで取り上げられていたのが、沖縄で開催されていた「日本一早いひまわり祭り」
のために植えられていたひまわり40万本がすべて枯れてしまったのです。

毎年8万人もの観光客を集めるひまわり祭りだったこともあり、たくさんの方々も冬の透き通った
青空のもと、満開に咲くひまわりがみれなくて残念だったのではないでしょうか。


普段暖かいことで仕事や学校に行くときはすこし楽ですし、インフルエンザに感染する
リスクも低いので健康的になれますが、冬服を扱う業者さんや気象に大きく左右される
農家の方々は本当に暖冬なのに冷たい向かい風が吹く冬が続いていくことになりそうです。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

グリコとROYCE'がコラボ?バレンタインにぴったりプレゼント [バレンタイン]

こんばんは、しらこです。

昨日バレンタインに関して記事を書いたのですが、今日はバレンタイン
にぴったりな新発売のチョコレートを紹介したいと思います。

江崎グリコの人気商品、ポッキー、カプリコ、プレミオですが、

71pK1tl2jSL._SL1500_.jpg

51al9zuAuJL._SX385_.jpg

15_pkg02.jpg15_pkg01.jpg

本日1月6日付でグリコからプレスリリースで発表されたのが、

グリコと北の大地・北海道生まれのROYCE'がコラボ!
すーーっごいおしゃれで大人なパッケージに包まれて生まれ変わりました。

roizemain__1.jpg

グリコとROYCE'がバレンタインに向けた期間限定のお菓子として販売するようです。

グリコのプレスリリースでは、

「バレンタインに大切な人にプレゼントするだけではなく、自分用にも上質なチョコレートを愉しみたいという女性に向けて」共同開発されたと書いてあります。

ROYCE'のチョコレートはちょっと甘さ控えめの大人な甘さが有名ですよね。
あの食べたときにほんのりと口の中にひろがる甘さが疲れた頭をゆったりとほぐしてくれるんです。

新年が明け、仕事もはじまって正月でたくさん休んだあとのギャップで少し疲れ気味な
方々にぴったりなチョコレートになりそうですね。バレンタインに贈るのもよし、自分に
ご褒美として買うのもよし、友達と分け合ってお正月の会話に花を咲かせるのもいいですね。

私もアメリカにいたときに、勉強で疲れた時には必ずチョコレートを食べていました。
私の大学では友達にプレゼントを手紙を添えて贈りあう文化がすごい盛んで、年度終わり
にはスーパーの袋がパンパンになるくらい手紙がたまっていたことがありました。
やっぱり疲れているときに、どんな小さなものでも心を込めてプレゼントされると
うれしいものですよね。今までにない集中力でタスクを終わらせることができたりもします。

私もこのチョコ、さっそく買って味わってみたいです。職場の同僚たちにもあげたいなって思います。


しらこ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

バレンタインで絶対喜ばれるおすすめプレゼント [留学中の思い出]

新年早々それかい!

ってトピックですが、ちょっと先取りしてバレンタインに関して記事を書いてみたいと思います。

私は日本とアメリカでの生活を通して二つの異なる文化を経験しました。
カリフォルニア州で留学していた時に、自分の文化に関して見つめなおす機会があり、
その中でも日米両方に存在する文化であるバレンタインに関して興味を持ちました。

日本でいうバレンタインというものは、女性から男性にチョコレートを贈ることが一般的ですよね。
本命チョコと義理チョコに分かれていて、友達に日頃の感謝を伝えるためですとか、
意中の男性に思いを伝えるために手作りのチョコレートを作ってドキドキしながら差し上げる文化
が一般的です。

アメリカでは、同じようにバレンタインというものは存在しているのですが、
日本のバレンタインであるように女性から男性と限られているのではなく、
男性でも女性から贈り物をする日、という認識があります。
差し上げるものもチョコレートに限られておらず、キャンドルやぬいぐるみ、
手作りのブラウニー、マフラーなど様々なプレゼントを贈りあいます。

サプライズをしたりする人もいます。

私の通っていた大学は全寮制の学校で、アメリカ人のルームメイトと4年間一緒の部屋に
住んでいました。名前はDaniel。ある日バレンタインの日に部屋のドアを強くノックする音が聞こえて、「なんだろ?」と私とルームメイトがドアから顔を出してみると、廊下に1メートルおきに
A4の白いコピー紙が置いてありました。紙をたどってみると寮のリビングルームに通じるドアで途切れていました。

ドアの前に置いてあったその紙にはDanielの彼女の字で

「私の愛する...」

と書いてあったんです。

実はその等間隔に廊下に置かれた紙をたどっていくことでラブレターになっていくサプライズ
だったのです。

Danielはその紙をたどっていくと、リビングルームの扉をあけた先に待っていたのは。。。


なんと彼女でした。


私は部屋のドアのところに立っていたのですが、


Danielが「Woooooooow!」と驚いている声が聞こえてきて

なんとも幸せな気分になりました。

バレンタイン、何かものを差し上げるのもいいですが

ちょっとしたサプライズを企画してあげるのも一味違っていいかもしれませんね。

しらこ

元AKB48の前田敦子モノマネのキンタロー。が結婚!? [芸能ニュース]

あっちゃんの物まねで一躍有名人となったキンタロー。さんが

晴れて一般男性と一年半の交際を実らせて結婚することになったようです!

発表は本日。1月4日にキンタロー。さんが所属する松竹芸能を通じて行われ、

その発表によると昨年12月14日に一般男性と入籍をしたようです。

気になるキンタロー。さんのお相手は、テレビ制作会社にお勤めされているようで、

キンタロー。さんは明日の5日に東京都の松竹芸能新宿角座で結婚会見を開きます。

なお、キンタロー。さんが入籍を果たした12月14日付のツイッターでは、

「幸せになりたい。ありがとうございます笑」

とつぶやいていたようです。


今回おめでたいお知らせをしたキンタロー。さんですが、


13年にお笑いタレントの河口こうへいさんと交際していたようですが、

翌14年3月に破局をしていました。キンタロー。さんは性格が本当にまじめで

献身的なようで、恋愛関係になると相手の男性にいつも貢いでしまって金銭トラブルで

いつも悩まれていたようで、今回の結婚はそれを乗り越えてのゴールインだったのでしょうか。


たくさんの方々に笑顔を届けたキンタロー。さん、どうか、お幸せになってくださいね!



参考URL
キンタロー。が結婚 一般男性と一年半交際実らせ
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6186380

キンタロー。制作会社勤務37歳と結婚 昨年12月に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160104-00000051-dal-ent

留学=本当に楽しいのか!? [日記]

しらこです。

アメリカで留学していた時に


「アメリカいいなー!楽しいでしょ!?」


ってよく言われてました。



その答えでよく言っていたのが



「そんな楽しいことばかりじゃない!」



ってことです。



たしかに日本人とアメリカ人を比べて、アメリカ人のほうがオープンだから、、




って意見に沿って考えるならばそうかもしれませんが、



実際はそんなことはありません。



アメリカの大学って、すごい宿題が多いんですね。



日本の大学に行ったことがないんで日本の大学が

実際にどうなのかとかはよくわかりませんが、


私の行っていた大学では毎日の授業のために英語で書かれた

論文をだいたい30~40ページは読んでいました。クラスは一学期の間に

4クラスとっていたので、単純計算で毎週120~160ページは読んで

いたことになりますね。

・・・今考えるだけで恐ろしいものです。


そもそも辛い、っていう考え方をどうとらえるかによって意見は違ってくると

思うのですが、少なくとも留学が必ずしも楽しいというわけではありません。


今回は、そういった宿題に関しての意見を紹介させていただきましたが、

またこのトピックに関して触れることがあるときは別の観点から

留学の喜怒哀楽などを綴っていけたらなって思います。


しらこ

はじめましてあけましておめでとうー! [日記]

記念すべき初めての記事。

この記事では私・しらこの自己紹介でもつづっていきたいと思います。

小学校から高校までは日本の学校に通い、

大学からはアメリカの大学に5年間通いました。

現地での生活は本当に刺激的で、様々な考え方やバックグラウンドを持つ

学生たちとの寮生活は本当に楽しいものでした。


その学生生活で学んだことも振り返りつつ、現在は日本で生活をしているのですが、

そういった日常的に思ったことなどをちょっとずつ織り交ぜながら

このブログでは最近のニュースなどを取り上げていけたらなって思っています。



つらつらと所感を綴っていきますが、どうかよろしくお願いしますー!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。